こんにちは、キージャムです。
ようやく暖かくなって来て、外が気持ちよくなってきましたね!みなさんもそろそろGWの計画を立ている頃でしょうか?
自分のプライベートそっちのけで他人の歯の心配ばかりしている「変な歯医者」こと僕は、今、春・夏へ向けて歯磨きをカルチャーとして楽しむための企画を日々進めております(笑)。もっとみんなが家の外でもカジュアルに歯磨きを楽しめるように頑張っていこうと思いますので、是非とも応援よろしくおねがいします!
そんな僕が今力を入れているプロジェクトのひとつである、「デントサウナ」がついに開催出来るということで、つい先日、はるばる島根県まで足を伸ばし、記念すべき一回目のデントサウナを開催してきました!
デントサウナとは

デントサウナとは、僕が作った造語で、「デント(歯)+サウナ」の組み合わせで行う新たなサウナカルチャーです!歯磨きとサウナで、新感覚のととのい体験を味わうことが出来ます。
今回、デントサウナで目指したのは「ととのいのその先へ。」
いつものサウナに歯磨きをプラスするだけで、口の周りの感覚が研ぎ澄まされ、より完璧にととのう事が出来ます。体の芯から温まり、口の中までサッパリすれば、極上の整い体験があなたを待っています!
そのために必要なのは、口の中をつるつるに磨き上げるための、知識と道具。
現役歯科医師の僕が「熱波師」ならぬ「擦歯師(さっぱし)」として、皆さんに歯の磨き方についての簡単なレクチャーを行い、歯に関するあらゆる質問にお答えする、というやつです!(笑)
デントサウナの楽しみ方

始めての方はまず普通にサウナ→水風呂→外気浴の1クールを行っていただきます。
その後、第2クールに行く前に、我々「擦歯師」から簡単なレクチャーを受けて頂き、一回本気で口の中がつるっつる・さわやかぁ〜〜!な状態になるまで磨いて頂きます。特に口がスッキリする成分が入った歯磨き粉を使うのがおすすめです。お口の中がととのったら、第2クールに行きます。
2回目の外気浴中に、徐々に口の中に神経を集中しつつ、歯でスースーするような感じで息を吸います。そして、更に磨き残している部分を舌でみつけたら、さらに「追い歯磨き」を行い、よりつるつるに仕上げていきます。
以上の工程を2〜3回繰り返し行えば完了です!きっとこれまで体験したこともないような爽快感を感じることが出来るのではないでしょうか!
デントサウナ イベントレポート

歯磨きにも「非日常」を!
デントサウナですが、おそらく「サウナ×歯磨き」をフィーチャーしたものとしては、世界初のイベントなのではないかと思います。歯磨きをカルチャーとして楽しめる世の中になるために、「非日常感」はとても大切です。そういう意味でも、ここサウナ風は最高のスペースでした!
1.まずは普通にサウナを楽しむ
まずはお客さんに、普通にサウナの第一クールを味わっていただきます。
なんと言ってもサウナ風の施設は最高なんです!

施設の管理人の戸倉さんは、毎朝薪割りをして薪を用意し、手作業でサウナの温度管理を行っています。それだけでなく、熱波師としてお客さんに毎日タオルを振るってくださる働き者です。(めっちゃ忙しそう)
サウナは一階部分で火を炊き、階段を上がった二階部分に設置されたサウナストーンを使ってロウリュウを楽しむ構造になっています。サウナのためだけに作られたこの施設。なんと贅沢な空間なんでしょうか!




そう。ここサウナ風は、サウナ施設として既に最高なのです。
2.歯磨きレッスンを受ける

さて、すでにサウナで気持ちよくなっている僕ですが、第一クールで一度ととのったお客さんたちに、擦歯師として更なるととのいへ誘うためのお仕事が残っています。
必要なものは歯ブラシ、フロス、歯磨き粉。特殊なものはそんなに必要ありません。
ただし、デントサウナでの歯磨きで大切なことは、歯磨きの「気持ちいい」感覚を追求することです。
より最高の「ととのい」と得るために、おすすめのグッズを使って頂いたりしています。
特に僕がおすすめしたいのが、ワンタフトブラシです。
このハミガキ団オリジナルのワンタフトブラシですが、絶妙に歯と歯茎の間や溝などにフィットし、ツルツルにしてくれるすぐれものです。イベントでは、こちらのブラシを全員にお配りしています。
これとフロスを使えば、かなりの歯垢を落とすことが出来ると思います。歯磨きが苦手なお客さんには、マンツーマンで歯ブラシの当て方等も指導します。
3.高級歯磨き粉バーを楽しむ

そして今回の目玉はなんと言っても、このイベントのために大量に仕入れた「高級歯磨き粉バー」です。(合計2万円分ぐらい買ったかもしれない)
もちろん、単純に僕が味見をしたかった 皆さんにシーシャ感覚でフレーバーを楽しんで頂きたかったので、MARVISやORALPEACEを中心に、味からパッケージデザインにまでこだわった歯磨き粉たちを揃えました!
様々な意見があるとは思いますが、僕はフッ化ナトリウムの配合していない物が決して悪いとは思いません。もちろん成分にも気を配ることは大切です。でも、お気に入りの歯磨き粉を色々使うことで、毎日の歯磨きが楽しい時間になることは、習慣化・継続の上でもっと大切ではないでしょうか。
最初は慣れないイベントに照れながら歯磨きをされていましたが、様々な歯磨き粉や歯ブラシを使ってみて、オーラルケアグッズそれぞれの特徴が分かってきた様子でした。「この味おいしい〜!」「この歯ブラシめっちゃいい!」など、だんだん楽しくなってきたのか、サウナそっちのけで歯磨きに夢中になる人も続出(笑)
中でも特に人気があったのが、僕がスリランカで見つけたスパイス入りの歯磨き粉です。
サウナとカレーの相性が良いのは前から知っていますが、まさかこんなところでも相性の良さが出るとは!(笑)
デントサウナの際は毎回仕入れて行こうと思います(笑)
そんなこんなで準備がととのったところで、サウナの第2クールに入ります。

二回目以降の外気浴タイムでは、より口の中に意識を集中して頂きます。ポカポカの体に、ハッカやメンソールなどのスッとする成分が入った歯磨き粉の相性は抜群です。(もちろんスパイス歯磨き粉も)
どうしても磨き残しは発生しますが、だんだんと口の中の感覚が研ぎ澄まされ、
「ザラザラ残ってる!もっと磨きたい!」
という向上心が更に芽生えてきます。こうなれば、きっと口の中をつるつるに磨き上げることができるでしょう。
参加者の声
島根県で勇者の村作り中のYoutuber、勇者ハマーダさんも通りすがりに参加して頂き、村作りの疲れを癒やして頂きました。彼の今後の活動も是非チェックしてみてください。
参加して頂いた皆さんからは様々な声を頂きました。またサウナ風様でデントサウナ開催したいので、パワーアップして帰ってこれたらなと思います!
一度経験してしまったら、もう歯磨き抜きではサウナに満足できないかもしれない
デントサウナはマジでもっと流行るべき。
口がすっきりしてとても気持ちがよかった。デントサウナの後に食べるご飯が最高に美味しく感じた。
歯の健康についてとても勉強になった。また開催される時は絶対に教えてほしい。
以下イベントの写真ギャラリーです。
















「デントサウナを」一緒に企画してくださる方募集中!

うちのサウナイベントでも「デントサウナ」を取り入れたい!擦歯師(さっぱし)を呼んで、参加者がより気持ちよく・健康になれるようなイベントにしたい!
そんなサウナーのみなさん、是非気軽にお声がけください!日程が合えば、全国どこでも頑張って行く覚悟です!
実は「テントサウナ×歯磨き」のイベントは前から何度か企画をしていたのですが、各方面に許可が必要だったりと結構ハードルが高く、すでに許可をとっている施設等でないとなかなかイベントを企画するのが難しかった経緯があります。まぁ、普通のサウナでも十分「デントサウナ」できるか〜、という流れもあり、しかも既に全ての条件が整っていた「サウナ風」様とのご縁もあり、今回開催できる運びとなりました(笑)
でも、より自然との一体感を味わえるテントサウナと歯磨きの相性もきっと最高なはず!
どなたか一緒にテントサウナでもデントサウナをやりましょう!(ややこしい!笑)
スナックはいしゃ

また、スナックはいしゃでは、お酒を飲みながら、歯磨きや歯の健康についての話をお客さんと一緒に行いました。
今回はお子さんも遊びに来てくださり、歯磨き粉バーのフレーバーを楽しんで頂きました。
歯医者選びの話、食育の話、親知らずの話、ホワイトニングの話、矯正の話など、歯についてだけで死ぬほど話題が出てきます。普段の忙しい仕事の現場ではなかなかゆっくり話せないような事をお客さんたちとお話できるので、ハミガキ団のイベントはとても楽しいです。歯科の仕事になかなかやりがいを見いだせない歯科医師や歯科衛生士のみなさんには、是非この楽しさを味わってもらえればなぁと思います。きっと原点に立ち返る事が出来るはずです。私もこんなイベントがしてみたい!お客さんと楽しく歯についてお話したい!そんな熱い思いを持ったみなさんからのお問い合わせお待ちしております。また、うちでもイベントやってよ!みたいなお誘いもお待ちしております✨







最後に
温泉津という島根の温泉地ですが、とっても最高です。全国からその濃い泉質に魅せられて温泉マニアが訪れるほど。それだけでなく、スサノオやヤマタノオロチなど、日本の神話を題材とした伝統芸能・神楽は圧巻ですので、訪れる際は是非見ていってください!ではまた!
