【ABOUT US – ハミガキ団とは】

歯、それは人として生きるために
無くてはならない臓器たちです。
食べる時、話す時、笑う時、食いしばる時、
いつも当たり前のように口の中に居ます。
でも実は、毎日過酷な環境に耐えて
私達の生活を支えてくれています。
私たちは、その価値を、守り方を、
正しく子どもたちに伝えられているでしょうか。
わたしたちハミガキ団は
歯の大切さを次の世代に伝え、
子供たちの健康な未来を守る
「歯の自衛組織」がテーマの非営利活動団体です。
【VISION – ビジョン】
「子供たちが自分の歯を自分で守れる社会の実現」

すべての子供達には、自分の歯の守り方を知る権利があります。
しかし、今の日本には歯の健康に関する教育システムが確立されておらず、子どもたちの歯の健康教育は家庭環境や保護者の健康リテラシーに大きく左右されてしまっています。
ハミガキ団は、日本における「歯の健康の教育格差」の問題に取り組み、すべての子供たちが将来自分の歯を自分で守れる社会の実現を目指します。
【MISSION – ミッション】
「歯の健康を守る民間のリーダーの育成」

歯の守り方は、歯科医師や歯科衛生士だけでは未来を担う全ての子どもたちに伝えきれません。必要なのは、お父さんやお母さん、学校の先生など、子どもたちに直接伝える事の出来る大人たちが学ぶ事です。そして、その大人たちが学べる環境を整えるためには、企業の社長、校長先生、医療従事者など、人々の健康管理の責任を担う人々の協力が必要です。ハミガキ団は歯科と社会を繋ぐ、「歯の健康を守る民間のリーダー」の育成を目指します。
「歯科と社会を繋ぐ第三の場(サードプレイス)を作る」

インターネットの普及によって、今私達は多くの情報が無料で手に入る時代です。歯の健康に関する情報についても、求めれば多くが手に入るでしょう。しかし、その必要性自体に気付けなければ、情報にアクセスする機会は得られません。ハミガキ団は、歯科検診でも歯科医院でもない「第三の場(サードプレイス)」を社会に作ることで、歯科と社会が気軽に交流出来る場を作ります。特に、歯科医療をもっと身近にするために、医科との交流の場も積極的に行っていきます。
「様々な文化活動とのコラボレーション」

「歯科と社会を繋ぐ第三の場」には、人が集まらなくてはいけません。人が集まる場所には、音楽やスポーツなど、カルチャーの力が必要不可欠です。ハミガキ団は様々な文化活動とのコラボレーションで「非日常の場」を作り、退屈な毎日の歯磨きを楽しいイベントに変えていきます。
【ACTION – 私たちの活動】
ハミガキ団は、上記のビジョンとミッションの達成を目指し、3つの軸を中心に取り組みを行っています。
① PLANNING – イベントの企画・開催

歯科と社会を繋ぐ第三の場を社会に作るため、各種パブリックイベントや地域のお祭りへの出展、自主企画イベントの開催など、様々な場所でメンバーと一般の方の交流の機会を作っています。
②BRANDING – ブランド作り
仕事、スポーツ、アウトドア、冠婚葬祭。人間のあらゆる営みには、それぞれに適した服があります。人は適した服を着ることで気持ちを切り替え、モチベーションを高める事が出来るからです。毎日の継続が難しい退屈な歯磨きにこそ、モチベーションを上げるためのユニフォームが必要なのではないか。そんな思いから、私たちハミガキ団は、オリジナルブランド「ハミガキ団 Oral Care&Apparel」の運営を行っています。

③CONNECTION – 医科歯科・他業種連携

自分の体の一部である「歯」を守るための基本的な知識は、人間誰もが持つべきものです。特に人々の健康の維持のサポートを行う医療従事者にとってはなおさら必要な知識です。しかし、歯科以外のあらゆる業種おける歯についての教育プログラムは、教える側の理解も不十分な事が多いです。ハミガキ団は、歯科と他業種の交流の場を作り、臨床の現場で活躍できる歯科に強いコメディカルの方や、他業種における歯科のリーダーを育成し、医科歯科・他業種連携のベースを作っていきます。
【HOW TO JOIN US – 入団方法】

ハミガキ団は、「歯の自衛組織」がテーマの非営利活動団体であり、社会を一歩前に進めるためのソーシャルプロジェクトでもあります。ロゴマークを身につけて、気軽に「ハミガキ団」を名乗って頂けると嬉しいです。
①プロジェクトへの参加(入団)
ソーシャルプロジェクトとしての「ハミガキ団」は、歯の大切さを次の世代へ伝えるためのキャンペーンです。ロゴマークを身につけたり、SNSのアイコン等にロゴを表示することで、誰でも活動に参加(入団)する事が出来ます。
- グッズを購入する→ ハミガキ団 Oral Care&Apparel
- 壁紙・SNS用フレームをダウンロードする→ ハミガキ団壁紙ダウンロード
②活動参加(正団員登録)
「非営利活動団体ハミガキ団」として実際にボランティア活動を行うことが出来ます。地域のイベントやお祭りへの参加、学校・企業・医療機関への情報提供など、ミッション達成のために様々な活動を行っています。歯科医師・歯科衛生士だけでなく、歯について一緒に学びたい方、学生さんなど、どなたでも参加可能です。私達と一緒に活動をしてみたい!という方は、事務局までお問い合わせ下さい。→ 非営利活動団体ハミガキ団について
③法人団員(法人団員登録)
ハミガキ団の活動を応援していただける法人・企業からのサポートもお待ちしております。法人団員として登録・WEBサイトに掲載させて頂きます。→ 協力企業(法人団員)
【RULE – 活動ルール】

① 「ハミガキ団」の名義で医療行為は行わないこと
ハミガキ団のミッションはあくまで一般的な歯科医療に関する情報提供と歯科と社会の交流の場を作る事であり、医療行為や特定の個人に対する医療情報の提供を行う事ではありません。歯科医院で検査を行わなければ個人に対する正確な情報提供は出来ません。一般的な歯科の情報提供には、医学的根拠に基づく透明性の高い情報の提供を心がけてください。イベント中に医療行為や、明らかに非科学的な情報提供を行っていると判断した場合、運営から警告やハミガキ団名義での活動禁止をさせて頂く場合があります。
②営業・勧誘目的での活動禁止
ハミガキ団は非営利活動団体であり、公益のための活動です。ハミガキ団名義の活動中における、活動とは無関係なあらゆる営業・勧誘行為を禁止します。参加者から連絡先の交換等を求められた場合を除き、積極的な営業・勧誘行為は行わないでください。ハミガキ団の公式WEBサイト上では氏名や医院名などの直接的な誘引性のある情報掲載を不可とし、活動中は可能な限り本名ではなく団員の「コードネーム」を使用してください(役員の掲載を除く)。ブログやSNS等での活動参加報告等は可能です。
【ACHIEVEMENT – 活動実績】
ビジネスマンのためのお口のマナー講座(対象:社会人)

「歯の健康管理は最強の投資。出来るビジネスマンのためのお口のマナー講座」
ビジネスパーソンにとって歯が綺麗であることは成功に欠かせない条件になってきています。ブラッシング、ホワイトニング、栄養指導、矯正など様々なトピックを愉快な講師陣がご機嫌な音楽に乗せてお届けします。
イベント参加者:累計15人
ポップアップイベント

ハミガキ団の活動をより多くの方に知って頂くため、定期的にオリジナルブランド「ハミガキ団 Oral Care&Apparel 」のポップアップイベントを行っています。
イベント回数:累計5回
歯磨きパーティー
おいしいフードと音楽、そして歯磨きを楽しむイベントです。食べること、歌うこと、話すこと、笑うこと。人生の喜びに、歯は無くてはならない大切な相棒たちです。お酒片手に、歯磨きをみんなで楽しみましょう!
累計:3回
出張研修プログラム

学校や施設、企業などへの出張歯磨き講座を行っています。
メンバーと一緒に、楽しく歯の守り方について学ぶ事が出来ます。
環境とニーズに合わせた様々なプログラムを用意する事が可能です。
ブース出展

各種イベントや学会等でブースの出展を行っています。(写真は日本臨床歯周病学会における出展の様子)
【PROJECT – 企画中のプロジェクト】
こどもハミガキ団 スカウトキャラバン(仮)(対象年齢 :〜12歳)
「ハミガキ団になって、みんなの歯を守ろう!」
未来を担う子供たちに歯の大切さと、歯の守り方を楽しく伝えます。
保護者の皆様を交えた教育プログラムも提供していきます。
ハミガキ団 メディカルベース(仮)(対象:医療・介護関係者)
医歯薬連携のコミュニティー形成
ハミガキ団が主催する、医歯薬連携のコミュニティーです。医療や介護の現場で活躍できる歯科に強いメディカルスタッフの養成を行うため、職場の垣根を超えた交流のチャンスを作ります。ハミガキ団が連携のハブとなり、地域における医科と歯科の相互サポートの基盤作りを行います。
デントサウナ(対象:一般の方)
「サウナ×歯磨きで、お口の中まで整うサウナ体験を」
近年ブームとなっている各種サウナイベントと歯磨きのコラボレーションを行うプロジェクトです。現役の歯科医師・歯科衛生士が「擦歯師(さっぱし)」として最高に気持ち良い歯磨きの仕方を参加者の皆さんに伝授し、体の芯からお口の中まで整う、極上のサウナ体験を提供します。
地域の銭湯やサウナイベントの主催者の方など、イベントに呼んで頂ける各種団体を募集しております。
【HISTORY – 沿革】
2019年 「ハミガキ団」プロジェクト始動
2020年 新型コロナウィルスの流行で活動休止
2022年 「ハミガキ団」プロジェクト再始動
【OUTLINE – 団体概要】

名称 非営利活動団体 ハミガキ団
本部 大阪府大阪市(2023年事務所設立予定)
バーチャルオフィス:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘 2-16-12 LC1F
設立:2019年
代表理事:Kazunori Jitsufuji